ホーム > アナタの声を県政へ > 県民対話集会「#あおばな」公募ページ

関連分野

更新日付:2023年12月1日

県民対話集会「#あおばな」公募ページ


 知事が出向いて県民の声を聴く対話集会(以下「集会」という。)を開催するため、青森県内で活動する団体・グループ・事業所等(以下「団体等」という。)を公募します。
【更新情報】
 ・令和5年度第4四半期の実施団体を12月10日(日)13時まで募集します。(2023年12月1日)
  • チラシ
  • ロゴ
    <「#あおばな」のコンセプト>
    青森の未来について話をしよう
    青森の話に花を咲かせよう
-令和5年度第4四半期分-
募集期間:令和5年12月1日(金)13時から12月10日(日)13時まで
実施期間:令和6年1月27日(土)から3月30日(土)まで
※原則土曜日の9時から17時(平日も可)
応募方法:専用応募フォームからお申し込みください。

開催要件

(1)青森県内に所在する概ね10人から20人程度の参加者が見込まれる団体等とします。
(2)会場は団体等の活動場所、職場、施設等とし、会場利用に係る費用は応募者負担とします。
(3)集会は、公開で開催されるものとします。
(4)対話時間は1時間程度とします。

対象としない団体等

(1)特定の個人・団体等の利益の推進や誹謗・中傷等を対話の内容として希望する団体等
(2)政治・宗教の活動を目的とした団体等
(3)公序良俗に反する活動をする、またはそのおそれがある団体等
(4)その他、事業の趣旨に照らし、開催が適当でないと判断される団体等

応募方法

 応募者は、募集期間内に県ホームページ上の専用応募フォームにより、次の各号を入力の上、申込みするものとします。
(1)団体等名称、代表者名、団体等の設置目的、主な活動内容
(2)団体等連絡先(所在地、担当者、電話番号、メールアドレス)
(3)参加予定人数(性別及び年齢構成を含む。)
(4)開催希望日程
(5)会場の名称、所在地
(6)対話テーマ
(7)応募動機

実施の決定

(1)実施期間
 令和6年1月27日(土)から3月30日(土)までの間で、原則として土曜日の実施とします。
 ただし、平日も実施可とします。
(2)実施時間
 原則として9時から17時までの間の1時間程度
(3)募集期間
 令和5年12月1日(金)13時から12月10日(日)13時まで
(4)選考方法
 申込内容を確認後、地域・対話テーマ・団体等の活動分野のバランス等を総合的に勘案して候補団体等を選定し、現地確認等を行った上で実施団体等を決定します。
 ただし、申込内容等に虚偽があった場合や開催が困難な状況が生じた場合、県は候補団体等の選定及び実施団体等としての決定を取り消すことができるものとします。
(5)結果通知及び公表
 募集期間内に応募いただいた全ての団体等へ12月末までに選考結果を通知します。
 また、実施決定団体等について、県ホームページ上で公表します。
 なお、選考の経緯及び選定理由に関するお問い合わせには応じかねます。

集会の記録及び公表

 県は、集会の様子を写真撮影、録音等を含めて記録を取り、集会内容を県ホームページ等で公表することができるものとします。

集会を中止する場合

 知事が緊急に対応すべき用務が生じた場合や、開催が困難な状況となった場合は集会を中止する場合があります。

個人情報の取扱い

 募集にあたり取得した個人情報は、集会開催に係る事務にのみ使用するものとします。

応募フォーム

以下の応募フォームからお申し込みください。
県民対話集会に応募する
↑↑↑
画像をクリックすると応募フォームに移動します
  • 電話、FAX、郵送、持参、メールでの受付はいたしませんので、御了承ください。
  • 日本語以外の言語による応募には対応いたしませんので、御了承ください。
  • 申込完了後、申込完了通知メールが届かない場合はお問い合わせください。

実施団体(令和5年度第4四半期)

 令和6年1月下旬を目途に公開予定

実施団体(令和5年度第3四半期)

 公募により実施する県民対話集会「#あおばな」について、令和5年度第3四半期の実施団体を決定しました。
実施団体一覧(10団体)
地域 実施団体 対話テーマ
東青 青森県本人の会レインボー青森 知的障がい福祉と私たちの活動
中南 社会福祉法人藤聖母園
弘前大清水保育園
子どもたちと保育者の明るい未来のために
~保育の現場から~
中南 弘前大学教育学部附属中学校 青森県の課題とその解決策を考える
三八 八戸工業大学第二高等学校 若者が地域に誇りを持つためにできること
三八 八戸IT・テレマーケティング未来創造協議会 地域人材の雇用・育成と今後のビジネス需要
西北 中泊まちおこし団体Moshe(モシェ) 進む少子化と地域を盛り上げていくための活動
西北 (一社)ミライクほか、こども・親・保護者支援5団体 様々な環境にある子どもや家庭への支援
~すべての子どもが輝く青森県をめざして~
上北 めぐりカフェ オカルルベース 多世代交流による憩いの場づくり
上北 株式会社ビーコーズ 街づくりに関わるコミュニティと自治体の役割と連携
下北 大間漁業協同組合 漁業を取り巻く環境変化を踏まえた持続可能な取組
※参加者、関係者以外は入場できませんので御留意ください。

開催概要

  青森県内で活動する団体等の方々のもとに知事が出向き、県民の声を聴く対話集会を開催しています。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

企画政策部 広報広聴課 広聴グループ
電話:017-734-9138  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする