関連分野
- くらし
- 広報広聴
更新日付:2022年3月17日 広報広聴課
ウェブアクセシビリティ対応
ウェブアクセシビリティについて
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。(総務省「みんなの公共サイト 運用ガイドライン(2016年版)」より)
2016年3月に改正されたウェブアクセシビリティに関する産業規格JIS X8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)に基づき、 2016年に総務省から「みんなの公共サイト運用モデル(2016年度改訂版)」が出されました。
これに基づき、自治体のホームページはJIS X 8341-3:2016に対応したホームページの達成に向けて取り組むことが推奨されています。
ウェブアクセシビリティ方針
目標とする適合レベル、対応度、期限
対象範囲のコンテンツを対象に、2020年3月31日までに問題点、課題を修正しました。2020年4月1日以降に作成・更新されるコンテンツについては、JIS X8341-3:2016の適合レベルAAに準拠したウェブアクセシビリティの確保に向け努めていきます。
※「JIS X 8341-3:2016に準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン2016年3月版」で定められた表記によります。
対象範囲
青森県庁ホームページ(www.pref.aomori.lg.jpドメイン)
以下のウェブページは範囲外とします。「対象範囲外」のウェブページに関しては、内容を問合せできるよう問合せ先と電話によるご説明を提供します。
また、旧青森県庁ホームページからそのまま移行したページについても対象範囲に含めませんが、移行対応を継続的に進めます。
外部サービスを利用したコンテンツは修正対応ができないため対象外とします。
- YouTubeのサービスを使用しているコンテンツ
- Facebook、TwitterなどのSNSサービスを使用している機能
- 地図コンテンツ
- 検索サービス
PDFファイル、WordやExcel等の添付ファイルに関しては、対象外としますが、代替する手段にて柔軟に対応します。
宣言する等級より上の等級で対応する達成基準のリスト
7.2.3.2:3回のせん(閃)光に関する達成基準(AAA)
7.2.4.8:現在位置に関する達成基準(AAA)
ウェブアクセシビリティ試験結果
JIS X 8341-3:2016付属書JBを踏まえて試験を実施しました。
※問題点を把握した箇所については、すでに修正を行っています。
テスト実施期間
2022年2月28日~2022年3月11日
対象範囲
青森県庁ウェブサイト(https://www.pref.aomori.lg.jp/)全体
※CMS(コンテンツ管理システム)ウェブページのみを対象とします
ウェブページの選択方式
代表ページ20ページ、およびランダムに選択したページ80ページの合計100ページにおいて、JIS X 8341-3:2016に基づく試験を実施しました。
試験対象ページのリスト
「試験対象ページのリスト」[814KB]を参照ください。
例外事項
以下のウェブページは範囲対象外とします。
・ プレスリリース:https://www.pref.aomori.lg.jp/release/配下の個別ページ
外部サービスを利用したコンテンツは修正対応ができないため対象外とします。
(8.1.3 第三者によるコンテンツにおける例外)
・ YouTubeのサービスを使用しているコンテンツ
・ Facebook、TwitterなどのSNSサービスを使用している機能
・ 地図コンテンツ
・ 検索サービス
依存したウェブコンテンツ技術のリスト
HTML5、CSS3.0、JavaScript、perl
達成基準チェックリスト
「試験を実施したページの達成基準チェックリスト」[450KB]を参照ください。
試験に利用したチェックツール
エムアイチェッカー v2.0.1
ブラウザ(IE11,Firefox,Google Chrome,Microsoft Edge)
青森県の取組
ウェブアクセシビリティに係る取組内容は以下のとおりです。
(「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」【総務省】による評価表)