ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 建築住宅課 > 住宅・建築物の耐震化(講習会)

関連分野

更新日付:2025年8月26日 建築住宅課

住宅・建築物の耐震化(講習会)

青森県木造住宅耐震診断講習会

木造住宅の耐震診断及び耐震改修を行う技術者や事業者の育成を目的として講習会を開催します。
(建築CPD情報提供制度の認定プログラムとなっております。)

「青森県木造住宅耐震診断員」として登録いただいた場合は、「青森県木造住宅耐震診断員名簿」に記載し、青森県のHP、各市町村窓口及び(一社)青森県建築士事務所協会において、所属する事務所名・氏名等を公開し、広く県民に紹介させていただきます。

項目 内容
日時 令和7年8月25日(月)13時30分(受付13時00分より)
会場 青森県建設会館6階大会議室
定員 30名(定員になり次第締め切ります。)
受講対象者 一級建築士、二級建築士または木造建築士(以下「建築士」という。)、かつ、県内に居住する者又は勤務する者であって過去5年間に建築士として違反等の処分歴がない者。
テキスト等 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」(一般財団法人日本建築防災協会)
※購入を希望される方は、「申し込み方法」をご覧ください。
申込方法 受講申込書PDFファイル」に必要事項を記入し、(一社)青森県建築士事務所協会にメール(info@aomorijk.or.jp)、FAX、郵送又は直接持参にてお申込みください。受講票を送付します。

※テキスト購入者は、次の指定金融機関への振込をお願いいたします。
 テキストは講習会当日、会場にてお渡しします。

金融機関:青森みちのく銀行新町支店 口座番号:普通預金22935
口座名義:一般社団法人青森県建築士事務所協会詳しくは、下記の案内をご覧ください。

青森県木造住宅耐震診断技術講習会開催のご案内PDFファイル
受講申込書PDFファイル

青森県木造住宅の耐震リフォーム達人塾

本講習会は、耐震診断や補強計画を実施する建築士や、耐震改修を施工する大工・工務店に求められる 「詳細診断」、「安価な耐震改修工法」、「家主に配慮した設計・施工」、「住宅所有者への説明技術の習得」 について、身に着けることができる内容となっております 。この機会に是非、ご受講ください。

主催:青森県
共催:名古屋工業大学高度防災工学研究センター(https://adpec-nitech.jp/)、一般社団法人青森県建築士事務所協会(http://www.aomorijk.or.jp/
後援:特定非営利活動法人達人塾ねっと(https://tatsujinjuku.net/

受講者名簿はこちら(令和12年まで公開予定)PDFファイル
耐震改修等について相談される際の参考としてご利用ください。
項目 項目
日時 令和7年10月10日(金)9時30分~16時30分(受付9時00分より)
会場 新町キューブ 3階会議室 (青森市新町2丁目6番25号)
定員 50名(先着順となります。)
受講対象者 ・耐震診断や耐震改修に興味がある建築関係者全般(建築士、大工など)
・耐震改修等の補助事業を行っている・検討している行政職員等
テキスト等 講習会に必要なテキストは当日、NPO法人達人塾ねっとが販売いたします。
テキスト代:5000円

(「木造住宅低コスト耐震補強の手引き(発行:愛知建築地震災害軽減システム研究協議会」最新版))
持ち物等 電卓、名刺、耐震診断ソフト「T.S. 」(無料体験版)をインストールしたパソコン
申込方法 ◇FAX/メール申込
受講申込書エクセルファイル」に必要事項を記入し、一般社団法人青森県建築士事務所協会までFAXまたはメールにてお申込みください。

FAX:017-773-1599
メール:info@aomorijk.or.jp

◇申込期限 9月19日(金)

詳しくは、下記の案内をご覧ください。
青森県 木造住宅の耐震化リフォーム達人塾 開催案内PDFファイル

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

青森県 県土整備部 建築住宅課 住宅企画グループ
電話:017-734-9695  FAX:017-734-8197
〒030-8570 青森県青森市長島一丁目1-1

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする