ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 第13回未来ひらめき創造塾

関連分野

更新日付:2025年5月1日 地域交通・連携課

第13回未来ひらめき創造塾

チラシ画像

第13回未来ひらめき創造塾 - Inspiration Camp in Aomori 2025 -

青森県では、中学校1年生から3年生を対象に、創造力、発想力・想像力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力などを育てるためのサマースクール「未来ひらめき創造塾」を開催しています。

塾長には、本県出身で、オーストラリア国立大学大学院教授・元宇宙航空研究開発機構(JAXA)「はやぶさ」プロジェクトマネージャの川口淳一郎氏を迎え、中学生の自由な発想を引き出す斬新なカリキュラムで創造力を磨きます。

当塾に参加することで、無限の可能性を秘めた中学生の皆さんが、自らの手で未来を切り拓くきっかけとなることと思います。

毎年たくさんご参加いただいており、今年も多くの中学生の皆さんの挑戦をお待ちしています!
(中学生の間は、何度でも参加することができます。)

開催概要

【開催日程】

令和7年7月27日(日)~7月30日(水) 3泊4日

【対象】

中学1年生~3年生

【募集人数】

30人
※応募者多数の場合は抽選により決定します。

【参加費】

15,000円(宿泊費、食費、保険料など)

【会場(予定)】

(1)アピオあおもり【開塾式・1日目】
(2)アピオあおもり【2日目】
(3)青森県観光物産館アスパム【3日目】
(4)青森駅前・新町キューブ【4日目・閉塾式】

【宿泊場所】

【1日目・2日目】マエダアリーナ合宿所
【3日目】国際交流ハウス(青森公立大学)

【プログラム(予定)】
1日目 7月27日(日) (1)開塾式
(2)ウォーミングアップ(自己紹介など)
(3)チャレンジプロジェクト1(新しい〇〇〇づくり)
(4)ディベート編に向けた仲間づくり
2日目 7月28日(月) (1)塾生と講師のひらめきゼミナール1(グローバル編)
(2)川口塾長講話
(3)ディベート編準備
3日目 7月29日(火) (1)塾生と講師のひらめきゼミナール2(ディベート編)
(2)チャレンジプロジェクト2(フィールドワーク準備・事前プレゼン)
4日目 7月30日(水) (1)チャレンジプロジェクト2(青森ベイエリアでのフィールドワーク)
(2)閉塾式
【申込期限】

令和7年6月6日(金)必着

参加申込み方法

(1)参加申込書1部を、募集期間内に、郵送または持参により申込先に提出してください。
 ※参加承諾書欄に保護者の署名が必要です。
参加申込書の様式は、こちらをクリックし、ダウンロードしてください。ワードファイル[95KB]
 ※ワードデータがダウンロードできない場合はPDF版をご利用ください。
第13回未来ひらめき創造塾参加申込書PDFファイル[625KB]

実施要項・募集要項

詳細は第13回未来ひらめき創造塾実施要項及び募集要項をご確認ください。

感染防止対策について

(1)塾開催時には、こまめな手洗い・手指消毒、換気の徹底等適切な感染防止対策を実施します。

(2)風邪の症状(咳・咽頭痛等)がある場合は、塾への参加を控えてください。

(3)基礎疾患をお持ちの方で感染リスクに不安のある方は、塾への参加をご遠慮ください。

過去の開催状況

これまでの開催状況はこちらをご覧ください。

  •  第8回未来ひらめき創造塾(2020)
     ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大により令和3年1月10日に1日のみ開催

お申込み・お問合せ先

青森県 交通・地域社会部 地域交通・連携課 人づくりグループ
〒030-8570 青森市長島1-1-1
TEL:017-734-9133 FAX:017-734-8027
E-mail:jinzai@pref.aomori.lg.jp

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

地域交通・連携課 人づくりグループ
電話:017-734-9133  FAX:017-734-8027

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする