ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 水産局水産振興課 > 青森県水産情報(県の施策、行政情報>水産振興審議会)

関連分野

更新日付:2025年9月11日 水産振興課

青森県水産情報(県の施策、行政情報>水産振興審議会)

水産振興審議会の概要

・青森県附属機関に関する条例 別表第一より抜粋
1 担当する業務:水産の振興方策を調査審議すること
2 組織:会長及び委員
3 委員等の構成:学識経験を有する者
4 定数:18人以内
5 任期:2年
6 会長等の選任方法:委員の互選

青森県水産振興審議会委員の公募について

 県では、県民参加型県政を一層推進し、幅広い視点に立った県民の皆様の意見を水産行政に反映させていきたいと考えています。
 ついては、水産行政全般に関する政策形成の場である青森県水産振興審議会(以下、「審議会」という。)で御意見を伺いたいので、下記により審議会の委員を公募します。

1 募集人員:1名

2 応募資格:青森県内に在住する、令和7年4月1日現在の年齢が20歳以上の方
 ただし、国会議員、地方公共団体の議会の議員、県職員であった者(退職後2年以内の者に限る)、常勤の公務員及び県が設置している他の審議会等の委員について既に3機関から委嘱されている方を除きます。

3 応募方法:
(1)次に掲げるすべての事項を記入した書類を提出してください。様式は自由です。
ア 氏名・ふりがな
イ 性別
ウ 年齢・生年月日
エ 住所
オ 電話番号
カ 職業・勤務先
キ その他(自己PRや活動紹介等)
ク 青森県の水産振興に関する意見・提言等を、800字以内で記載
(2)持参、郵送、ファックス又は電子メールのいずれかの方法により、青森県農林水産部水産局水産振興課へ提出してください。なお、提出いただいた書類は返却いたしませんので、御了承ください。
(3)応募期間:令和7年9月11日(木曜日)から9月25日(木曜日)17時まで(必着)

4 委員候補者の選考方法等:
 選考に当たっては、応募者から提出された意見・提言等について、別に定める青森県水産振興審議会公募委員選考要領に基づき、審査員が審査を行い、委員候補者を決定します。選考結果については、応募者全員に文書で通知します。

5 任期:令和7年12月1日から令和9年11月30日までの2年間

6 その他:審議会に御出席いただく際には、県の規定による報酬及び旅費が支給されます。

7 応募及び問い合わせ先:
青森県農林水産部水産局水産振興課 企画・普及グループ
住所:〒030-8570 青森市長島1-1-1
電話:017-734-9592
FAX:017-734-8166
電子メール sshinko@pref.aomori.lg.jp

公募要領PDFファイル[97KB]

水産振興審議会議事録

担当グループ

水産振興課 企画・普及グループ

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部 水産局 水産振興課
電話:総務グループ 017-734-9591  FAX:(共通)017-734-8166
 企画・普及グループ 017-734-9592
 漁業管理グループ 017-734-9593
 栽培・資源管理グループ 017-734-9594
 水産経営グループ 017-734-9588

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする