ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 地域産業課 > 青森県の伝統工芸品及び伝統工芸士(一覧)

関連分野

更新日付:2022年12月23日 地域産業課

青森県の伝統工芸品及び伝統工芸士(一覧)

青森県伝統工芸品

【指定制度の概要】
 青森県には、地域に生まれ、生活の中で育まれてきた優れた伝統工芸品が数多く存在しますが、これらの工芸品の産地の実態は、概して産地規模が小さく、零細な家内工業を営んでいる事業者がほとんどで、後継者不足や販路の行きづまりといった難題を抱えており、現代における新しい生活様式の中で存立基盤を失いつつある状況にあります。
 こうした厳しい現状の中、県内の伝統工芸品の中で一定の要件を満たすものを「青森県伝統工芸品」に指定することによって、県内の伝統工芸品の価値の再評価とその作り手の意識の向上を図ることを目的として、平成7年度に創設しました。

【指定要件】
1 主に日常生活の用に供されるものであること。
2 製造工程の主要部分が手工業的であること。
3 伝統的な技術又は技法により製造されるものであること。 
4 原材料が伝統的に使用されてきたものであること。
5 おおむね50年以上の歴史を有すること。
 以上の要件をすべて備え、青森県伝統工芸指定審査会の意見を聴いて適当と認められるとき、知事から「青森県伝統工芸品」に指定されることになります。
【青森県伝統工芸品指定認証】
青森県伝統工芸品認証
「人」と青森県の「A」を暗示しながら毛筆で「伝統性」を、底辺の長方形で「現代性」を表現しています。
「地の美(Red)」は、青森県伝統工芸品の「美しさ」と伝統工芸士の「情熱」をイメージ、
「地の心(Green)」は、青森県の伝統工芸品に込められた「温もり」「和む」などのココロをイメージ、
「知の技(Blue)」は、青森県の伝統工芸品と伝統工芸士の知性ある「技」と創造性をイメージしています。

【青森県伝統工芸品(R4.12月現在33品目】 ※品名をクリックすると詳細をご覧いただけます。
工芸品名 市町村 製造者名 問い合わせ先
津軽塗このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 青森県漆器協同組合連合会 〒036-8061 弘前市神田2-4-9 電話0172-35-3629
弘前津軽塗商工業協同組合 〒036-8365 弘前市西大工町82-1 電話0172-35-4004
津軽藩ねぷた村 〒036-8332 弘前市亀甲町61 電話0172-39-1511
株式会社たなか銘産 〒036-8054 弘前市大字田町4-2-2 電話0172-36-1111
津軽焼このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 津軽藩ねぷた村 〒036-8332 弘前市亀甲町61 電話0172-39-1511
高野陶房 〒036-8113 弘前市大字清水森字沼田16-3 電話0172-87-5844
ひろの窯 〒036-8115 弘前市広野2-3-5 電話0172-87-0211
津軽千代造窯 〒036-8232 弘前市城南4-11-3 電話0172-32-8465
八戸焼このリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 渡辺陶房 〒039-1108 八戸市大字上野字上野平33-6 電話0178-23-4020
下川原焼土人形このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 高谷下川原焼土人形製陶所 〒036-8227 弘前市大字桔梗野1-20-8 電話0172-32-6888
阿保 正志 〒036-8083 弘前市大字新里字上樋田85-2 電話0172-27-3766
あけび蔓細工 弘前市 有限会社宮本工芸 〒036-8026 弘前市南横町7 電話0172-32-0796
津軽竹籠このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 三上 司 〒036-1314 弘前市大字八幡字古喜田51-4 電話0172-82-3054
こぎん刺しこのリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 前田セツこぎん研究会 〒030-0803 青森市安方1-1-40-2F 電話017-735-5311
弘前市 有限会社弘前こぎん研究所 〒036-8216 弘前市在府町61 電話0172-32-0595
岩木かちゃらず会 〒036-1333 弘前市大字鳥井野字長田60-6 電話0172-82-5109
五所川原市 三つ豆 〒037-0036 五所川原市中央3-118 電話090-2846-0076
南部裂織このリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 さきおりCHICKA 〒030-0803 青森市安方1-1-40 青森県観光物産館2階 machicotoba内 電話090-4886-3801
八戸市 八戸南部裂織工房『澄』 〒031-0801 八戸市江陽1-28-6 電話0178-24-5045
百彩工房 〒031-0813 八戸市大字新井田字朴木沢6-5 電話0178-25-1653
ており工房みちのく 〒039-1161 八戸市大字河原木字袖ノ沢2-80 電話0178-28-5818
十和田市 南部裂織保存会 〒034-0051 十和田市大字伝法寺字平窪37-21 電話0176-20-8700
むつ市 下北南部裂織 〒035-0071 むつ市小川町1-12-2 電話0175-22-3789
むつ裂織サークル 〒035-0074 むつ市大平町9-7 電話0175-24-0508
七戸町 南部裂織七戸町保存会 〒039-2516 七戸町字上屋田47-8 電話0176-62-6239
佐井村 仏ヶ浦裂き織り 〒039-4711 佐井村大字佐井字大佐井112 津軽海峡文化館アルサス内1階 電話0175-38-2939
五戸町 八戸さき織の会 〒039-1514 五戸町中崎5-11 電話0178-62-3355
五戸町裂織愛好会 〒039-1545 五戸町正場沢5-4 電話090-4552-4843
南部菱刺しこのリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 天羽 やよい 〒031-0021 八戸市長者4-2-26-11 電話0178-46-4662
西野刺っ娘の会 〒039-1103 八戸市大字長苗代字内舟渡25-1 電話0178-28-2886
ぐるーぷまつおか菱刺し研究会 〒031-0814 八戸市大字妙字黒ヶ沢21-25 電話0178-25-2693
南部菱刺し工房アトリエ縹HANADA 〒031-0822 八戸市大字白銀町字人形沢6 電話080-2802-0715
南部菱刺研究会・つづれや 〒039-1104 八戸市大字田面木字上野平91-7 電話090-3532-4855
十和田市 南部ひしざし保存会 〒034-0012 十和田市東一番町8-10 電話0176-23-0024
おいらせ町 北向 春枝 〒039-2136 おいらせ町中下田147-12 電話0178-56-4107
五戸町 高橋 博子 〒039-1513 五戸町字古舘1-7 電話0178-62-5489
温湯こけし・ずぐり独楽 黒石市 津軽こけし工人会 〒036-0412 黒石市大字袋字富山72-1 電話0172-54-8181 事務局:津軽こけし館
大鰐こけし・ずぐり 大鰐町 嶋津木工製作所 〒038-0212 大鰐町大字蔵館字宮本88-14 電話0172-48-2525
弘前こけし・木地玩具このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 津軽藩ねぷた村 〒036-8332 弘前市亀甲町61 電話0172-39-1511
八幡馬このリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 大久保 直次郎 〒039-1166 八戸市大字根城字笹子15-1 電話0178-96-4869
株式会社八幡馬 〒031-0071 八戸市沼館2-5-2 電話0178-22-5729
善知鳥彫ダルマこのリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 福井 強 〒030-0912 青森市八重田4-3-13 電話017-738-5077※勤務先
津軽凧このリンクは別ウィンドウで開きます

弘前市 津軽藩ねぷた村 〒036-8332 弘前市亀甲町61 電話0172-39-1511
ねぷた・凧のなりた 〒036-8316 弘前市大字石渡2-4-13 電話0172-34-4960
髙橋紋章染工場 〒036-8054 弘前市大字田町2-1-21 電話0172-32-0793
津軽びいどろこのリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 北洋硝子株式会社 〒038-0004 青森市富田4-29-13 電話017-782-5183
錦  石このリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 小田桐錦石研究所 〒038-0014 青森市西滝3-19-27 電話017-781-2347
石小屋 〒038-0003 青森市大字石江字江渡106-67 電話017-781-5338
弘前市 須藤錦石加工所 〒036-8361 弘前市大字紺屋町13 電話0172-32-6103
外ヶ浜町 えびす錦石店 〒030-1303 外ヶ浜町字蟹田鰐ヶ淵20-1 電話0174-22-2114
南部姫毬このリンクは別ウィンドウで開きます 南部町 南部姫毬製作所 〒039-0813 南部町大字杉沢字久保頭24-1 電話080-3332-6006
えんぶり烏帽子このリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 小坂 勝義 〒031-0077 八戸市長根4-14-3 電話0178-43-9327
きみがらスリッパ 十和田市 十和田きみがらスリッパ生産組合 〒034-0051 十和田市伝法寺平窪37-2 電話0176-28-3611
目屋人形このリンクは別ウィンドウで開きます 西目屋村 目屋人形制作部会
〒036-1400 西目屋村大字田代字稲元143 ※西目屋村商工会内 電話0172-85-2828
津軽打刃物このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 三國刃物製作所 〒036-8245 弘前市大字金属町4-15 電話0172-88-0555
田澤刃物製作所 036-8261 弘前市大字茂森新町2-3-11 電話0172-32-1087
有限会社二唐刃物鍛造所 〒036-8245 弘前市大字金属町4-1 電話0172-88-2881
三國打刃物店 〒036-8217 弘前市大字茂森町170-3 電話0172-33-2202
津軽桐下駄このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 阿保下駄製作所 〒036-8092 弘前市城東北3-8-20 電話0172-26-1588
南部総桐箪笥このリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 在家 福治 〒039-1161 八戸市大字河原木字前谷地118-3 電話0178-27-5965
太  鼓このリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 塩谷太鼓店 〒036-8006 弘前市大字南大町2-1-3 電話0172-32-9556
ねぶたハネト人形このリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 今井 陽子 〒030-0964 青森市南佃1-16-6 電話017-742-6459
津軽裂織このリンクは別ウィンドウで開きます 青森市 テキスタイルスタジオ村上 〒030-0151 青森市大字髙田字朝日山809-256 電話017-739-7761
青森手織りサクリ会 〒030-0151 青森市大字髙田字朝日山809-256 電話017-739-7761
平内町 裂き織り工房ポンテ 〒039-3364 平内町大字小豆沢字茂浦沢101-2 電話017-755-2765
つがる市 葛西 やえ子 〒038-3104 つがる市柏桑野木田福井71-4 電話0173-25-3837
津軽組ひもこのリンクは別ウィンドウで開きます 五所川原市 津軽組ひも工房 〒037-0202 五所川原市金木町菅原240-17 電話0173-53-3722
五戸ばおりこのリンクは別ウィンドウで開きます 五戸町 稲村 幸男 〒039-1523 五戸町字新蔵長根24-7 電話0178-62-3423
ブナコこのリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 ブナコ株式会社 〒036-8154 弘前市大字豊原1-5-4 電話0172-34-8715
南部花形組子このリンクは別ウィンドウで開きます 八戸市 舘タテグ工芸 〒031-0802 八戸市小中野5-10-31 電話0178-24-5438
金魚ねぷたこのリンクは別ウィンドウで開きます 弘前市 津軽藩ねぷた村 〒036-8332 弘前市亀甲町61 電話0172-39-1511
弘前市 髙橋紋章染工場 〒036-8054 弘前市大字田町2-1-21 電話0172-32-0793
弘前市 ねぷた・凧のなりた 〒036-8316 弘前市大字石渡2-4-13 電話0172-34-4960
津軽傳統組子 弘前市 建具工芸・齊藤 〒036-1312 弘前市大字高屋字本宮663-2 電話0172-82-5200

【青森県伝統工芸品パンフレットデータ】
青森県伝統工芸品パンフレットPDFファイル[21885KB]

青森県伝統工芸士

【認定制度の概要】
 県指定伝統工芸品製造業者のうち、高度の技術・技法を保持する者を県伝統工芸士と認定することにより、社会的な評価を高めるとともに、従事意欲と技術の向上を図り、伝統的技術又は技法の指導者として工芸品の振興、後継者の育成と伝統工芸品の次世代への継承に寄与することを目的とし、平成13年度に創設しました。

【認定要件】
1 青森県内に居住していること。
2 伝統工芸品の製造の実務経験年数が12年以上あり、かつ現在もその製造に従事していること。
3 伝統工芸品の製造に関する高度の伝統的技術又は技法及び必要な知識を有し、その維持又は発展に努めていること。
4 後継者育成に熱意のある人。
5 青森県伝統工芸士にふさわしい高潔な人格を有すること。
6  経済産業大臣認定の伝統工芸士でない人。
 以上の要件をすべて備え、青森県伝統工芸指定審査会の意見を聴いて適当と認められるとき、知事から「青森県伝統工芸士」に認定されることになります。
【青森県伝統工芸士章】
青森県伝統工芸士章

【青森県伝統工芸士(R4.12現在69名)】
工芸品名 市町村 製造者 氏名 認定年月日
津軽塗 弘前市 個人 片山 勉 H14.11.20
弘前市 個人 秋田 良一 H18.10.11
津軽焼 弘前市 高野陶房 高野 博 H18.10.11
弘前市 ひろの窯 野呂 薫 H19.11.26
弘前市 津軽千代造窯 小山 陽久 H20.11.26
弘前市 津軽藩ねぷた村 坂本 羊子 R3.12.17
八戸焼 八戸市 渡辺陶房 渡辺 真樹 H19.11.26
下川原焼土人形 弘前市 個人 阿保 正志 H28.12.26
あけび蔓細工 弘前市 有限会社宮本工芸 三上 徳仁 H26.12.9
津軽竹籠 弘前市 個人 三上 司 R2.12.22
こぎん刺し 青森市 前田セツこぎん研究会 坂本 雅子 H15.11.17
青森市 前田セツこぎん研究会 葛西 セイ H19.11.26
青森市 前田セツこぎん研究会 荒木 悦子 H20.11.26
弘前市 有限会社弘前こぎん研究所 須藤 郁子 H26.12.9
弘前市 有限会社弘前こぎん研究所 千葉 弘美 R2.12.22
五所川原市 三つ豆 工藤 夕子 R4.12.23
南部裂織 八戸市 八戸南部裂織工房『澄』 井上 澄子 H14.11.20
十和田市 南部裂織保存会 澤頭 ユミ子 H19.11.26
むつ市 下北南部裂織 松本 律子 H20.11.26
八戸市 ており工房みちのく 川原 和子 H21.8.31
七戸町 南部裂織七戸町保存会 三橋 照勝 H27.12.25
青森市 さきおりCHICKA 三好 千佳 R3.12.17
南部菱刺し 八戸市 西野刺っ娘の会 工藤 まさ R1.12.19
八戸市 ぐるーぷまつおか菱刺し研究会 松岡 君子 H14.11.20
八戸市 個人 天羽 やよい H15.11.17
八戸市 南部菱刺し工房アトリエ縹HANADA 中村 禮子 H29.12.20
八戸市 南部菱刺し工房アトリエ縹HANADA 中村 晃子 R1.12.19
八戸市 南部菱刺し工房アトリエ縹HANADA 横井 充子 R2.12.22
五戸町 個人 高橋 博子 R1.12.19
八戸市 南部菱刺研究会・つづれや 山田 友子 R2.12.22
おいらせ町 個人 北向 春枝 R2.12.22
温湯こけし・ずぐり独楽 黒石市 津軽こけし工人会 盛 美津雄 H14.3.6
黒石市 津軽こけし工人会 阿保 六知秀 H14.11.20
弘前市 津軽こけし工人会 笹森 淳一 H25.12.9
黒石市 津軽こけし工人会 阿保 正文 R3.12.17
弘前こけし・木地玩具 弘前市 津軽藩ねぷた村 長谷川 健三 H14.3.6
八幡馬 八戸市 個人 大久保 直次郎 H14.3.6
八戸市 株式会社八幡馬 髙橋 利典 R2.12.22
善知鳥彫ダルマ 青森市 個人 福井 強 H14.3.6
津軽凧 弘前市 ねぷた・凧のなりた 成田 幻節 H14.11.20
弘前市 津軽藩ねぷた村 溝江 由樹 H24.11.14
弘前市 髙橋紋章染工場 髙橋 勝良 R4.12.23
津軽びいどろ 青森市 北洋硝子株式会社 芳賀 清二 H19.11.26
青森市 北洋硝子株式会社 篠原 義和 H24.11.14
青森市 北洋硝子株式会社 神 正人 H30.12.17
青森市 北洋硝子株式会社 舘山 美沙 R3.12.17
錦石 青森市 小田桐錦石研究所 小田桐 吉津 H14.3.6
弘前市 須藤錦石加工所 須藤 伸之 H14.3.6
青森市 石小屋 小田桐 道広 H27.12.25
きみがらスリッパ 十和田市 十和田きみがらスリッパ生産組合 三畑 ヒロ子 H14.3.6
十和田市 十和田きみがらスリッパ生産組合 古舘 よしえ H28.12.26
津軽打刃物 弘前市 三國刃物製作所 三國 弘 H15.11.17
弘前市 三國刃物製作所 三國 博英 H20.11.26
弘前市 田澤刃物製作所 田澤 幸三 H18.10.11
弘前市 有限会社二唐刃物鍛造所 吉澤 俊寿 H19.11.26
弘前市 三國打刃物店 三國 徹 H22.9.21
ねぶたハネト人形 青森市 個人 今井 陽子 H18.10.11
津軽裂織 青森市 テキスタイルスタジオ村上 村上 あさ子 H18.10.11
青森市 テキスタイルスタジオ村上 村上 始 H20.11.26
平内町 裂き織り工房ポンテ 倉内 尚子 H19.11.26
つがる市 個人 葛西 やえ子 H23.10.6
津軽組ひも 五所川原市 津軽組ひも工房 川口 良子 H22.9.21
五所川原市 津軽組ひも工房 佐藤 留美子 R3.12.17
南部花形組子 八戸市 舘タテグ工芸 舘 功 H30.12.17
五戸ばおり 五戸町 個人 稲村 幸男 R2.12.22
金魚ねぷた 弘前市 津軽藩ねぷた村 檜山 和大 R3.12.17
弘前市 髙橋紋章染工場 髙橋 勝良 R4.12.23
弘前市 ねぷた・凧のなりた 成田 幻節 R4.12.23
津軽傳統組子 弘前市 建具工芸・齊藤 齊藤 正美 R3.12.17

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

商工労働部 地域産業課 マーケティング支援グループ
電話:017-734-9375  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする