ホーム > アナタの声を県政へ > 県民対話集会「#あおばな」開催概要(令和7年度第2四半期分)
関連分野
- くらし
- 広報広聴
更新日付:2025年9月29日
県民対話集会「#あおばな」開催概要(令和7年度第2四半期分)
青森県内で活動する団体等の方々のもとに知事が出向き、県民の声を聴く対話集会を開催しています。
令和7年度第2四半期(7月~9月)の開催状況は以下のとおりです。
令和7年度第2四半期(7月~9月)の開催状況は以下のとおりです。
平川市商工会青年部(令和7年9月10 日(水)開催)
平川市役所第二庁舎で、中小企業の若手経営者の方々と「中小企業の若手が考える地域振興~人口減少時代に青年部が果たす役割~」をテーマに対話しました。
今後の観光産業や人手不足解消の可能性、青年部活動への参加を促進する本業ネットワークなどについて、活発な意見交換がなされました。
とわだ農志会(令和7年8月28 日(木)開催)
十和田おいらせ農業協同組合本店で、農産物生産・輸送に携わる方々と「地方農業の持続可能性を考える~規模の異なる農家の連携と流通の観点から~」をテーマに対話しました。
青森県産品の生産・販路拡大、ブランド力の向上やふるさと納税の活用などについて、活発な意見交換がなされました。
ゆかい村風間浦鮟鱇ブランド戦略会議(令和7年8月24日(日)開催)
風間浦村総合福祉センターげんきかんで、風間浦鮟鱇のブランド化に取り組む方々と「鮟鱇の資源保護とブランド再構築について」をテーマに対話しました。
風間浦鮟鱇の資源管理や風間浦鮟鱇を軸とした冬季間の集客強化、魚食普及と地産地消の推進などについて、活発な意見交換がなされました。
鶴田町民生委員児童委員協議会(令和7年7月14日(月)開催)
鶴田町国際交流会館で、民生委員・児童委員の方々と「民生委員児童委員の現状と課題」をテーマに対話しました。
民生委員・児童委員の定数の考え方や担い手確保、子どもの貧困対策と居場所づくりなどについて、活発な意見交換がなされました。