ホーム > 組織でさがす > 危機管理局 > 消防学校 > 青森県防災教育センター
更新日付:2023年9月26日 青森県消防学校
青森県防災教育センター
SNS、始めました!
防災教育センターの見学の様子や各種イベントなどの情報発信をしていきます!
興味のある方はのぞいてみてください😉
運用については、運用ポリシー[165KB]を遵守します。
Facebook
Instagram

施設のご案内
現在の施設は、東日本大震災後にリニューアルしたもので、119番通報体験、震度7までの地震体験、消火体験、煙避難体験のほか、青森県の災害の歴史のパネルなどを展示しており、子どもから大人まで、災害時に自分の身を守るために大事なことを楽しく学ぶことができる防災の体験型学習施設となりました。
開館予定カレンダー
空欄:予約可能 ×:見学予約済 △:学校行事等のため制限有



ご利用案内
-
開館時間
平日:午前9時から午後4時まで
※6月から11月の期間は、毎月第3日曜日も開館します。時間は平日と同じです。
-
閉館日
土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
※消防学校の行事等により休館する場合もあります、開館予定カレンダーでご確認ください。
-
利用方法
予約制です。
自由見学はできません。スタッフが全ての体験を案内します。
見学希望日の5日前(土日祝を除く)までに、こちらの「専用申込フォーム」から申込みしてください。 -
お問い合わせ
見学に関する質問は下記のメールアドレスにメールでお問い合わせください。
確認後、送信されたメールアドレスに返信いたします。
【メールアドレス】SHOBOGAKKO@pref.aomori.lg.jp
-
ご利用される方へのお願い
・発熱、咳や倦怠感などの症状がみられる方は、来館をお控えください。
・マスクの着用は個人の判断とします。
-
見学コース
見学される方の学年等に応じたコースで防災教育センターをご案内します。
見学時間は1時間30分程度です。見学人数やご要望内容によりますが、1時間から2時間の範囲内でお願いします。時間配分等は、見学受入が決定した後にご相談の上、調整します。
【未就学児コース】
防災DVD視聴、119番通報、地震体験、消火体験、防火衣着用体験、煙避難、車両見学
【小学生コース】
防災DVD視聴、119番通報、地震体験、消火体験、非常時持出品展示、煙避難、車両見学
【中高生コース】
防災DVD視聴、119番通報、地震体験、消火体験、防火衣着用体験、煙避難

防災教育センターへのアクセス

各種体験コーナー
- 防災関連DVD視聴体験
DVDを見ながら、どのように行動すればよいかを考えます。
- 119番通報体験

- 地震体験
- 消火体験
- 煙避難体験
- 車両見学
※乗車による走行はいたしません。
当日の天候等により体験できない場合もあります。
- 防災博士クイズ体験
-
災害救助犬との触れ合い
※NPO法人北東北捜索犬チームでは、災害救助犬と触れ合うことができる体験を実施しています。
詳しくはNPO法人北東北捜索犬チームのホームページや電話で直接お問合せください。
- 令和2年度防災チャレンジdayにおいて、災害救助犬のデモンストレーションを実施しました!
展示コーナー
- 馬引式消防ポンプ
- 非常持出品
- ホースやロープの種類
- 消防の歴史 竜吐水(消火道具)
体験者の声(アンケートより)
見学後にいただいたアンケートから、体験者の声を掲載させていただきます。
また、アンケートとともに、見学した子どもたちの感想、絵日記、お礼状などをたくさんいただきました。今後の参考とさせていただきます。どうもありがとうございます。
〇いろいろな体験ができ、子どもたちも大喜びでした。帰りのバスの中でも楽しかったことを話しながら笑顔が絶えなかったです。将来の夢が「消防士さん」になった子も多いようです。(令和3年10月見学・幼稚園)
〇子どもたちが目を輝かせて、見たり体験している姿を見て、やはりオンラインではなく、実際に体験することの素晴らしさを感じました。今回得た学びを、今後の授業に生かしていきたいです。(令和3年10月見学・小学校)
〇目にするもの耳にするもの全てに子どもたちが興味をもって学習できたのは、「分かりやすい、楽しい」が前提にあったと思います。防災に対する意識も高めることができました。(令和3年10月見学・小学校)
〇保育園児であっても心に残る体験ができ、大変よかったです。保護者の方からも感謝されました。幼児期からの防災学習としては、毎月の避難訓練や年2回の総合避難訓練は行っていますが、防災教育センターでの体験も加えて卒園させるのも良いと思いました。(令和3年11月見学・保育園)
〇DVD視聴だけでなく、地震体験や煙避難体験をしたことで、実際に地震や火事が起きたらとても怖いということを実感することができました。身の守り方も知ることができ、本当によい体験となりました。(令和3年11月見学・小学校)
〇今年はなかなか校外学習ができず、教室で遊ぶことが多かった子どもたちですが、今回の体験・見学でより消防について興味を持つことができました。当日は「もっと消防学校にいたい」「もっと見たかった」と多くの子どもたちが言っていました。やはり体験的な学びができることは、楽しく学習でき、意欲を引き出すものだと再認識しました。(令和3年11月見学・小学校)
- 見学者の感想などはセンター内に掲示中
- 児童からのお手紙
イベント情報
学校関係者向け防災教育センターイベント開催!※終了しました。
青森県防災教育センターは、子ども達に楽しく防災を学んでもらうため、様々な体験ができる施設です。
今回、防災教育センターを知っていただき防災教育に役立てていただきたく、学校関係者向けイベント「防災トライアル」を開催します!
是非この機会に、防災教育センターに来てみませんか?

開催日時
■小学校・中学校向け見学
令和4年8月17日(水)
1回目:10時30分~11時30分
2回目:13時30分~14時30分
■保育園・幼稚園向け見学
令和4年8月18日(木)13時~14時
申込方法
■参加対象
青森県内の保育施設・学校関係者
■定員
小学校・中学校向け見学 各回20名(オンライン定員各回30名)
保育園・幼稚園向け見学 30名(オンライン定員30名)
※各校最大2名まで御参加いただけます。
※定員に達した段階で、受付終了とさせていただきます。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
- アクセス
- このページを印刷する